徂徠訓:荻生徂徠の人事の格言

今回は徂徠訓なるもののご紹介です。

荻生徂徠、江戸時代の学者の金言です。荻生徂徠はあまり詳しくないので、尊敬も軽蔑もしてないです。
ただ凄い人なんだろーなと。
でもあの綱吉繋がりだしなーと。

その荻生徂徠が謳った人事指針の徂徠訓。
あるお取引先で目にして内容に引き込まれました。
人事は難しい、その難しい人事の肝を謳ってると思い、人と接する時は参考にしている言葉。

以下が徂徠訓

一、 人の長所を初めより知らんと求むべからず、人を用いて初めて長所の現わるるものなり。

訳:人の長所を始めから知ろうとしてはいけない。人と一緒に仕事をして、使ってみて初めて長所が現れるものである。

二、 人はその長所のみを取らば、すなわち可なり。短所を知るは要せず。

訳:人はその長所のみをとればよい。短所を知る必要はない。
長所だけ見ることはとても大切なことである。

三、 おのれが好みに合う者のみを用うるなかれ。

訳:自分の好みに合う者だけを採用、登用してはいけない。

四、 小過をとがむるなかれ。ただ事を大切になさば可なり。

訳:小さい過ちをとがめる必要はない。ただ物事を大切にすればよいのだ。

五、 用うる上は信頼し、十分にゆだねるべし。

訳:人を用いるのであれば、その人を信頼して、その仕事を十分に委せなさい。

六、 上にある者、下にある者と才知を争う事なかれ。

訳:上にある者は、下の者と才智をきそってはいけない。

七、 人材は必ず一癖あるものと知るべし。
ただし、その癖は器材なるがゆえに、癖を捨てるべからず。

訳:人は必ず一癖あるものである。それはその人が特徴のある器であるからである。
その癖を消してはいけない。

八、 かくして、上手に人を用うれば事に適し、時に応ずる人物、必ずこれにあり。

訳:以上に留意して上手に導けば、適材適所良い人材はいるものである。

九、 小事を気にせず、流れる雲のごとし。

訳:小さなことは気にせず、物事の流れにそって進めなさい。

いかがでしょう。 実行するには広い心が必要ですがとても参考になるお言葉でした。

投稿者: にゃこ丸

毎週日本のどこかを出張しているサラリーマンです。 好きなものは、お寿司、ステーキ、ANAダイヤモンドステータス、猫、芝犬、キャンプ、読書、映画、テレビドラマです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です